ふるさと納税おすすめ返礼品5選を紹介|ポイント付与廃止

こんにちは。
2025年10月よりふるさと納税ポータブルサイトでのポイント付与がなくなります。
今まではふるさと納税を利用した際、
返礼品がもらえるのに加えて、楽天ポイント等のポイントも各ポータブルサイトのサービスとして付与されておりました。
これによりふるさと納税は、税金を納めることで、返礼品もポイントももらえるという利用者にとっては神制度でした。
ただ、その上乗せ分のポイントが10月より無くなるということで消費者にとっては改悪といってもいいでしょう。
今年のふるさと納税がまだの人は、10月までに利用することを強くお勧めします。
さて、今回は、私がおすすめするふるさと納税の返礼品を5つ紹介します。
購入に迷っている人はぜひ参考にしていただけると幸いです。
おすすめ返礼品①:佐賀県上峰町さがびより【米】
まず一つ目は佐賀県上峰町のさがびより(お米)です。
佐賀県上峰町産のさがびよりは我が家でよく注文していました。
例年(去年までは)、20kg分を毎年3回たのんでおり、米はすべてふるさと納税で補えていましたね。ただ、ここ最近の米価格高騰によってあまり量を買えなくなったのが残念なところです。
米のふるさと納税はいろいろ種類がありますが、
こちらのお米はつやもよく、家族にも評判がよいです。非常に満足しています。
お米はこちらを購入しておけば間違いないでしょう。
おすすめ返礼品②:岩手県一関市2倍巻きトイレットペーパーシングル72ロール
次におすすめなのは、岩手県一関市2倍巻きトイレットペーパーです。
こちらはとにかく量が多く、一度頼んだら一人暮らしだと軽く一年以上、3人家族だと半年以上はトイレットペーパーを追加購入する必要はなくなります。
そのくらい長持ちします。
トイレットペーパーはダブルがいい、消臭付きがいい、といったコダワリがない人に本返礼品ををおすすめします。
シンプルに非常に長く使える、かつ、品質も悪くなく肌触りも気にならないレベルです。
非常に満足しています。
おすすめ返礼品③:北海道俱知安町ティッシュペーパー200組
次は北海道俱知安町のティッシュペーパーです。
米、トイレットペーペーにも言えることですが、
こういったかさ張るものは、スーパーで買い物した際に運ぶのが手間ですよね。
この煩わしさをなくしたのであれば、
すべてふるさと納税で購入することをお勧めします。
私がよく買っている北海道俱知安町のティッシュペーパーは購入したら、
家族三人でも1年程度は持ちます。
こちらも十分な品質で満足しています。毎年購入しています。
困ることとしては、結構な量が届くので場所がとられてしまうことくらいでしょう。
おすすめ返礼品④:山形県上山市かみのやまシュー【シュークリーム】
次はデザート系です。私がおすすめするのは山形県上山市かみのやまシューです。
こちらはしっかり厚みのある外生地と中のコクのあるクリームが特徴のシュークリームです。
リピートしています。
冷凍で届きますので、冷凍のまま食べるもよし、冷蔵解凍して少し溶かすのもよいです。
解凍時間に応じた触感の変化を楽しめます。
個人的には冷蔵解凍3~4時間したものがとどよくクリームのとろみがあり、おすすめです。
おすすめ返礼品⑤:北海道白糠町エンペラーサーモン
最後に紹介するのは北海道白糠町エンペラーサーモンです。
サーモン自体、私も妻も好物なのでよく注文します。
こちらのサーモンはあぶらののりが良く評判が良いです。
いつもサーモン丼、アボガドサーモン丼にして食べています。
その他にも刺身として食べてもよし、少し焼いてムニエルにしてもよし。
非常に使い勝手はよいです。
まとめ
今回は私がおすすめするふるさと納税5選を紹介しました。
気になった人はぜひ注文をご検討してみてください。
最後に、10月よりふるさと納税のポイント付与がなくなるということで消費者にとっては改悪となります。
ただ、ポイント付与の改悪はある一方で、ふるさと納税自体、節税・節約にとって非常に優れた制度であることは変わりのない事実です。
よって、引き続き活用しお得をとっていった方がいいというのが私の考えです。
まだ初めてない人はこれからスタート、もう始めている人は引き続き活用することをお勧めします。
以上、ご閲覧ありがとうございました。