資産5000万円到達して感じたこと

こんにちは。
先日、私ごとながら資産5000万円を到達することができました。
私の最終的な目標は資産1億円ですが、
ただ、いきなり1億円はハードルが高いので、
中間目標としてまずは5000万円を定めていました。
達成できて非常にうれしい限りです。
今回は資産5000万円を到達して感じたことについて、
記載します。
資産5000万円到達を目指している方はぜひ参考にしていただけると幸いです。
資産5000万円を到達して気づいたこと
複利効果を実感すると同時に労働のモチベーションは若干落ちる
資産5000万円のうち2000万円は投資しています。
投資と貯蓄の割合は人それぞれかと思いますが、
資産5000万円を保有している人は、
資産の大部分を投資に回しているのではないでしょうか。
よくリターンの見積もりで使われている年利4%を想定しますと、
以下が期待できます。
投資額2000万円 → リターン80万円/年
投資額5000万円 → リターン200万円/年
投資額が5000万円ともなると、
一人暮らしの倹約化であればサイドFIREが狙えるレベルです。
つまり労働の比重を落としても生活が可能ということです。
私の場合は投資額が2000万円なのでリターンは80万円程度になりますが、
それでもボーナスが一回増えるくらいのインパクトはあり、
また、資産の拡大スピードも年々早くなっていることを実感します。
以上の実感から、資産5000万円ともなると、
お金を生み出すのは労働だけではないというのが体感として強く持てるようになります。
ただ一方で、労働をしても月収20~30万円程度であり、
これだけ資産がたまってしまうと給与収入による変化は微々たるもので、
労働意欲は若干落ちてしまいますね.
資産1億円達成という目標も現実味を持つ
私自身、20代の新入社員のころは、
資産5000万円築くというイメージは全くもっていませんでした。
ましてや1億円なんてなおさらです。
毎日の労働をこなすだけで精一杯で、
また労働収入だけでは資産を伸びるスピードは
たかが知れているというのを数値としてみてきたからです。
少しずつ意識が変わってきたのは投資を始めてからです。
複利という考えを知り、投資をスタートしてから、
年々資産の拡大スピードが加速していくことを実感しました。
結果として、
当初無理だと思っていた5000万円も到達できたとう成功体験に繋がり、
資産1億円も不可能な目標ではないという考えが持てるようになりました。
今では、資産1億円は高い確率で達成できると確信しています。
資産の使いどころを見つけない限り豊かさは実感できない
今までは、まず資産5000万円をいち早く達成することを目指して、
労働、倹約、投資を続けてきました。
この習慣というのは一朝一夕で身に付くものではないのは確かです。
ただ、逆にこの習慣を変える、つまり、お金を使うフェーズに移行するためには
それなりに準備が必要ということも感じました。
資産5000万円到達してから何か景気よくお金を使おうと思っても
使い道がないということですね。
この状況は資産形成を加速させるためにはいいかもしれませんが、
人生を充実させる点においてはいいとは言い切れません。
この使ってく先をいろいろ増やしていくというのが
人生の豊かさを実感するためには必要であり、私にかけている部分でもあります。
これから1億円をためるまでに
考えておかなければならない課題だと感じています。
まとめ
今回は資産5000万円を達成して感じたことを紹介しました。
資産5000万円という金額は、新入社員や生活で精一杯の人にとっては、
中々イメージしづらい金額かと思います。
ただ、お金に対する考え方、労働と倹約のうまいやり方がしっかり頭に入っていれば、
決して到達できない金額ではないと思います。
私自身、新入社員のころはイメージつかない金額でしたが、
こうして達成することができました。
資産5000万円を築くメリットの一つとして、
お金に対する不安がほぼなくなったというが挙げられます。
このメリットは万人にとって非常に価値のあることだと思います。
ぜひ資産5000万円は多くの人に達成してもらい、
実感してもらえたらうれしいですね。いたいと思います。
以上、ご閲覧ありがとうございました。