居住空間を快適にするグッズを紹介します

おはようございます。
今回は、趣向を変えて居住空間を快適にするアイテムを紹介します。
住居空間の快適性は毎日ストレスなく気持ちよく過ごす上で重要です。
毎日のストレスを少しでも緩和させることは、
本業、副業のパフォーマンス向上にもつながります。
これから紹介するアイテムは短期的には数千円の損失を生みますが、
長いスパンでみたらそれ以上の効果が期待できる可能性を秘めており、
投資という位置づけでお金を惜しまず購入すべきものと考えます。
レースカーテン
一発目はレースカーテンです。1Fに住んでいる人は特に必須のアイテムでしょう。
私自身も1Fに住んでいるので必要性は十分に感じています。
レースカーテンの良いところは、他人の目を遮断でできるのと、太陽光をより多く取り入れられること、つまり他人の目の遮断と採光を両立することですね。
太陽を浴びるという行為はメンタル的にも必要なので、
私もここ半年くらいレースカーテンなしの生活を送っていましたが、
他人の目を気にしてカーテンを閉め切った状態で過ごす時間が多く、
太陽光を浴びる時間が日に日に少なくなり、
メンタル的によくない状況に至ってしまいました。
このような状態に陥らないためにも、
1Fに住んでいる人にとって購入すべきアイテムといえるでしょう。
私の場合はニトリのレースカーテン エコナチュレ(WV)を使用しています。
これは採光性と外からの見えにくさも十分満足するもので良いですね。
今は夜でも外から見えにくい遮像レースカーテンも販売されていて、
進化しています。
古いものを使用している人にとっても是非検討してみてはいかがでしょうか。
接触冷感 敷パッド(Nクール)
夏場、暑くて寝苦しい夜に悩まされている方、冷感 敷パッドの購入をお勧めします。
私はニトリの敷パット NクールWSPを使用しています。
エアコンだけでも十分ですがさらに冷感敷パットを布団にかぶせて寝ると、
快適性が格段に増すのを実感できると思います。
私が使用している商品はリバーシブルで、
裏っ返すと普通のシーツとしても使用できます。
冷感式パッドの弱点である冬場は使用できないという問題もありません。
春夏秋対応ということで紹介されていますが、
私の体感だと冬でも問題なく使用できます。
ミニマリスト的にも季節ごとのアイテムをそろえなくてよいのはいいですね。
ぜひご検討してみてください。
ラグ、カーペット
最後はラグ、カーペットです。
必ずしもある必要はないと考える人も多いかと思います。
ただ、カーペットがないとゴミが見えすぎて気になってしまうのと、
空間にメリハリがなくなってしまうので、私にとっては必要なものですね。
(これは賛否あるものと思います)
特に1Rや1Kに住んでいる独身一人暮らし、単身赴任の場合、
ベッドと居間との空間があいまいであり、まとまりがない空間になりがちなので、
カーペットによる違いが顕著に表れるものと思います。
私は無印良品の「洗いざらしの綿キルティングラグ・こたつ下敷兼用を使っています。
色合いが家に合っていていい感じです。洗濯できる点もグッドです。
まとめ
今回は住居空間を快適にするアイテムの紹介しました。
これらの支出は節約好きやミニマリストの人からすると、
購入を躊躇してしまうものかと思います。
ただ、何十年と住む住居であるからこそ、快適性は追及するべきものと思います。
長期的なスパンで考えると支出額以上の効果が期待できるものと思います。
反面、過度に必要にない物を買いすぎて部屋がものであふれかえるという状況は
本末転倒なのでバランスが必要ということは付け加えさせてください。
以上、ご閲覧ありがとうございました。